kaedekokkof_op_cp

生産者のお便りとお知らせ

山奥での麹づくりのこと(1日目)

2021/02/08

麹チーズケーキでつかっている玄米麹。私たちが、栽培期間中農薬、化学肥料不使用で育てたお米を使ってつくられています。この麹、そのまま塩麹や甘酒にしても、とてもおいしいんです。実は、みなさまに麹のある暮らしをもっと楽しんでいただきたくて、玄米麹を商品化しておとどけする準備をすすめています。

そんな玄米麹ですが、どんな風につくられているのか、気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。私自身も、この里山ボタニカルというブランドをはじめるまで、麹の作り方をよく知らなくて、初めて知った時にとても感動したのを覚えています。 なので、皆さまにおとどけしたいと思っている玄米麹がどんな風に作られているか、これからお伝えしていきたいと思います。

お米を蒸す(ふかす)

まずは前日洗っておいたお米を、正方形の井形の箱に入れて、大きな釜をつかい約45分間蒸します。蒸すことでお米に水分を含ませ、麹の育つ環境をつくっていきます。

麹菌をまぶす

蒸したお米が冷めたら、ふるいを使いながら麹菌をまぶしていきます。まぶしたら、よくかきまぜてなじませます。

まいたばかりの麹菌たち。 あたたかい部屋で、じっくりおいしく育ってね。

箱に入れて、保温室へ

麹菌をなじませた玄米をさらしの敷いた箱に入れて、室温40℃前後に保たれた保温室へ。 これから2日間、あたたかい保温室で麹菌をじっくり発酵させて育てていきます。まずはこの状態で、明日まで。

水分が逃げないように、上にもさらしのお布団をかけて。

ふわっとやさしく、サラシをかけてもらいました。

こうしてまずは一晩じっくり寝かせて、明日になるのを待ちます。

里山BOTANICAL新潟県(新潟ローカルブランド)

〜里山の “おいしい” をお裾わけ〜
美しい棚田や豊かな自然にかこまれた新潟県上越市の安塚地域。私たちは里山に暮らしながら、安塚の里山があたえてくれる季節の幸や、棚田でそだてたお米(栽培期間中農薬・化学肥料不使用)を丁寧に加工し、素材の魅力を最大限にひきだしながら愉しんでいます。添加物不使用、グルテンフリーなど、「使わないもの」にもこだわっています。そんな里山でのおいしいひとときを、あなたの暮らしにおとどけします。

あさの屋お取り寄せ通販

送料・配送

クレジットカードでのご購入の場合、ご注文確定後3営業日以内に出荷 銀行振り込みの場合、入金確認後3営業日以内に出荷

日時指定はご注文日 5日 ~ 60日以内

お支払い方法
  • クレジットカード

    • VISA
    • MASTER
  • 銀行振込

    PayPay銀行・ゆうちょ銀行

詳しくはこちら

キャンセル・返品・交換

不良・欠陥・誤商品が届いた場合、お届けから7日以内(生鮮食品は翌日まで)にご連絡ください。

詳しくはこちら

kaedekokkof_op_cp