原材料

金太郎

内容量

長野県産 マクワウリ 3個セット(重さ1.5kg サイズ混合) : 1.5kg

長野県産 マクワウリ 6個セット(重さ3.0kg サイズ混合) : 3.0kg

長野県産 マクワウリ 9個セット(重さ4.5kg サイズ混合) : 4.5kg

保存方法冷蔵保存
notice収穫開始より順次発送いたします 重さを基準に詰め合わせしますのでサイズ混入はご了承ください

収穫開始より順次発送いたします

8月上旬より順次発送予定です。
決済時にお届けの日付指定はできませんのでご了承下さい。

マクワウリの特徴について

皆さん、マクワウリをご存知でしょうか?

ご年配の方は、あぁ・・と言われる方も多いのですが、スーパー等ではあまり出回っておりませんので、特徴について記載させて頂きます。

インド原産とされる瓜科の果物は、西側へ伝わったものが「メロン」、東側では「マクワウリ」とされ、その違いは育まれた地域や時期などによると言われています。 マクワウリ、別名「真桑瓜」はウリ科に分類される夏の果物です。

メロンと比べると甘みは控えめで、ほんのりした上品な甘さが特徴です。
育て方は、同じウリ科のメロンやスイカと同様で、熟してくると表皮にヒビが入り、それが食べ頃のサイン。皮を剥いて一口サイズにカットして、そのままお召し上がりください。

自然豊かな環境で育てています

一昨年まで水田だった圃場を借りて栽培を始めました。

水田の跡地なのでとにかく水捌けが悪く、稲作が始まり水を張る時期になると、上段の田んぼから水が落ちてきます。

そのため、緑肥を育てて水捌けの解消に努めることにしました。緑肥を育てることで、、
・緑肥の根っこの力で土を耕す
・有機物を入れることで土の団粒化を促進する
・草生栽培することで水分の吸収力を高める
といったことを期待しています。

水田跡地で良かった事は、とにかく雨蛙が多いこと。。
雨蛙は害虫を撃退してくれる優秀なハンターです。害虫が飛んできても平気ですね。

自然豊かな環境で育てたマクワウリをお楽しみください。

黒く見えるのが畝部です。
畝と畝の間にイタリアンライグラスという緑肥が多い繁っています。6月上旬に押し倒して、その上にマクワウリの蔓を伸ばしていく予定です。

野菜本来の味を楽しむため動物性の肥料も使用していません

化学肥料を使うと野菜は大きく育ちますが、硝酸態窒素を過剰に吸収するので、一般的に雑味が多くなると言われています。また大きく育つ反面、害虫に狙われやすく、農薬散布が必須となります。

有機で育てた場合は、窒素成分が少ないため小柄になりがちですが、野菜本来の味を楽しめます。もりもり農園では牛糞や鶏糞などの動物性肥料も使わず、自然に近い形で栽培をしており、より顕著に表れていると思います。

有機JAS認証を取得しています

有機農産物として販売するには、有機JAS認証が必要と知ってましたか?
もりもり農園は、農林水産省の有機JAS制度に準拠した栽培を行なっており、化学肥料 や農薬はもちろんのこと、遺伝子組換え技術なども使用せず、安心・安全な資材を使い栽培しています。

マクワウリを栽培しているほ場は、有機転換中のためオーガニック野菜として販売することができませんが、環境負荷を低減した持続可能な農業で栽培しておりますので、安心してお召し上がりいただけます。

私たちの紹介

もりもり農園(長野)長野県(農業(野菜))

有機農業に惹かれ、脱サラして大阪より長野県南部の伊那谷と呼ばれる地域に移住しました。ここ伊那谷は、中央アルプスと南アルプスに挟まれ天竜川に沿って南北に伸びる盆地です。3000メートル級の山に挟まれた地形のため寒暖差により野菜や果物が美味しく育ちます。農薬や化学肥料を使わないのはもちろん、動物性の肥料は使わず植物性の肥料を使った循環型農業をすることで、環境にもやさしく「野菜本来の旨み」を提供できると信じています。自然相手に日々勉強ですが、皆さんに「ここの野菜、美味いやん」と思って頂けるよう頑張っています。熱い思いとともに、まずはご賞味あれ!

【和製メロン】ほんのり上品な甘味のマクワウリのレビュー・口コミ

投稿されたレビュー・口コミはまだありません。

おすすめカテゴリ

Category