原材料

・菌床椎茸(徳島県産)
・天恵菇コンフィ(オリーブオイル):椎茸、玉ねぎ、エキストラバージンオリーブオイル、塩、にんにく、とうがらし、ブラックペッパー
・天恵菇コンフィ(ごま油):椎茸、ごま油、塩

内容量

天恵菇300g・天恵菇コンフィ2本セット : 約600g

賞味期限10日
保存方法冷蔵保存してください

【父の日限定】“ありがとう”を贈る 特別なおつまみセット

お酒好きなお父さんにぴったり!
徳島県産の希少なブランド椎茸「天恵菇(てんけいこ)」と、新商品の「椎茸コンフィ」を詰め合わせた、父の日に贈りたい特別なギフトセットです。

◆セット内容
天恵菇(てんけいこ)
 あわびのような食感と芳醇な香りが特徴。シンプルに焼くだけで、旨みたっぷりの極上おつまみに。日本酒や焼酎との相性抜群です。

椎茸のコンフィ
 天恵菇をにんにくとオリーブオイルでじっくり煮込みました。ワインやウイスキーにもぴったり。そのままでも、パンやクラッカーにのせても美味しく召し上がれます。

噛むとじゅわ~っと旨味溢れる肉厚な傘と極太軸をまるごと。

噛むとじゅわ~っと旨味溢れる、アワビのような肉厚ぷりぷり食感の徳島県産ブランド椎茸「天恵菇(てんけいこ)」です。
軸まで美味しく、大きさ7cm以上の肉厚食感をお楽しみいただけるステーキや網焼き、鍋でお楽しみいただくのがおすすめ。
農薬・化学肥料不使用で、有機菌床で栽培した安心安全な天恵菇は、椎茸が苦手な方にもぜひ一度食べていただきたい逸品です。

「天恵菇(てんけいこ)」は徳島で誕生した唯一無二の椎茸の品種です

天恵菇は、協同組合日本茸師の会と有限会社高野キノコプラントが共同で開発した超大型の椎茸品種「なばし天415号」のブランド名です。
椎茸嫌いの人にも美味しく椎茸を食べてもらいたい!という思いで開発から12年、徳島で誕生した唯一無二の椎茸です。
茸師(なばし)の認定を受けた農家しか栽培できない希少な椎茸です。
椎茸特有の雑味やえぐみが抑えられており、うまみ成分「グアニル酸」は通常の椎茸の数倍!と、純粋に椎茸のうまみそのものをお楽しみいただけます。
原木しか食べないという方もいらっしゃるかと思いますが、天恵菇は菌床しいたけとは別物です。
本当に菌床栽培!?と思うほどの芳醇な香りと濃厚な旨味。そして菌床しいたけだからこそ実現できる澄んだ味わい。
ぜひ椎茸が好きな方にもそうでない方にも、こんな椎茸があるんだと知って食べていただけると嬉しいです。
昔は私も、椎茸といえば、食卓にあれば食べる、自分から進んで買うものではないくらいでした。
しかし、天恵菇に出会い、脱サラ、移住、栽培を決意するくらい美味しかったのです。
皆様にもぜひ、その感動を味わっていただけると嬉しいな、そんな思いで毎日丁寧に栽培しています。

天恵菇の旨味ぎゅっと!極上のおもてなし瓶

”天恵菇コンフィ”はフランスの伝統的な保存調理法”コンフィ”を用いて、徳島県産天恵菇を、厳選素材と共にオイルでじっくり火にかけた贅沢なひと瓶です。

クラッカーやバゲットにのせておつまみにしたり、パスタやお肉のソテーに乗せて、
いつものお料理をワンランクアップ!
お料理に深みをプラスしてくれる万能調味料としてもおすすめです。

ギフト箱もご用意しています。
大切な人への贈り物にいかがですか。

茸師認定農家がおすすめする天恵菇のおいしい食べ方

天恵菇でしか味わえない、かぶりつくほどの大きさと肉厚さをお楽しみいただくに、まずはオリーブオイルでじっくり焼き、お好きな塩やペッパー、ソースをかけて、ナイフやフォークを使ってお肉のステーキのようにお召し上がりください。

また、丸ごと揚げてカツ丼も、噛むほどにじゅわ~っと溢れる旨味がまるで肉汁!
椎茸らしく天ぷらにしたり、昆布水で煮た天恵菇をネタにお鮨を握ってわさび醤油で食べたり、冬の時期はお鍋の具材にして、天恵菇の旨味が出た出汁で濃厚な〆雑炊を楽しんだりと、天恵菇ならではのおすすめの食べ方がたくさんあります。

有機菌床を使い、栽培期間中化学肥料や農薬を使用せずに栽培しています

自然雄大な四国の厳選素材で作られた有機菌床を使用しており、栽培期間中化学肥料や農薬を使用しておりません。
菌床へは一つ一つ水をいれ、天恵菇の旨味と食感を最大限に引き出せるよう、茸師が日々椎茸の状態を見ながら栽培環境を整備。
私たちが栽培を教わった天恵菇の開発者は安心できるものを作りたいという思いが強い方で、栽培期間中も農薬・化学肥料は不使用、国産の厳選された材料のみを使用し有機JAS認証を取得した菌床で栽培しています。
殺虫剤は使わないので、栽培の過程でついた虫などは一つ一つ手作業で取り除いて栽培・出荷します。

栽培のこだわりと自然環境について

こだわりの1つ目は、自然のサイクルで栽培できるよう椎茸に過度なストレスを与えないことです。
2つ目は、栽培期間中農薬・化学肥料を使用しないこと。
食は私たち人間をつくるものなので、何よりも安全であること、その上で美味しいものであること、自然と共存していけることが大切だと考えています。

栽培が終わった後の菌床は、近所の農家さんにお譲りして肥料などに使っていただくようにしています。
菌床の寿命は3ヶ月、良い菌が住み着いていて栄養も豊富なので美味しく大きな野菜が育つ良い肥料だと評判です。
栽培期間中農薬や化学肥料を使用しないので排水など環境負荷も非常に少ないと考えています。
移住して知ったのですが、ファームがある徳島県の松茂町はコウノトリが飛来する場所です。
それは水が綺麗で餌になる虫や昆虫が必要ということなので、自然環境についても意識していきたいと感じていて、できることをやっていきたいと思います。

私たちは、東京でサラリーマンをしていたときに天恵菇に出会い、その旨さに惚れ込み、自分の手で天恵菇を栽培し、多くの人にこの感動を届けたという想いで東京から天恵菇の生まれの土地である徳島に移住。
天恵菇開発者の下で修業をし、2024年に独立しました。天恵菇の感動を皆様にお届けする為に、使用する菌床から栽培環境、収穫タイミング、品質管理、発送、お手元に届くまでのすべての過程を徹底してこだわります。
私たちの感動を皆様にも感じていただけると嬉しいです。

天恵菇と椎茸の違い

当ファームで販売している椎茸は、天恵菇と同じ品種ですが、大きさ7㎝以上、丸くて綺麗な形という天恵菇の規格に満たない椎茸です。
1枚目が天恵菇、2枚目が椎茸です。
上から見た写真だとあまり違いは感じられないくらいどれも綺麗に育っています。
どの商品も一度食べれば、市場に出回っているよく食べる椎茸との違いをしっかり感じていただけると思います。

通常の椎茸も販売中です

ぜひ食べ比べてみてください。

私たちの紹介

徳島椎茸ファーム徳島県(椎茸栽培)

椎茸嫌いの子供たちにも美味しく楽しく椎茸を食べてもらいたい。
そんな思いで開発された四国徳島の地で誕生したブランド椎茸「天恵菇(てんけいこ)」の美味しさに惚れ込み、東京から徳島に移住して天恵菇栽培をスタートしました。

天恵菇は大きさ7㎝以上、ぬいぐるみのような可愛いフォルムと、通常流通している椎茸の約3倍の旨味成分「グアニル酸」を保持しており、香り高く味わい深いこだわりのきのこです。
また、安心してお召し上がりいただけるよう、国産・有機JAS認証取得した菌床を使用、栽培期間中も農薬・化学肥料不使用で生産しております。

もっと見る

【贈り物に】徳島県産希少種の肉厚椎茸<天恵菇>を丸ごと味わう贅沢ギフトセット有機菌床栽培・農薬化学肥料不使用・ギフトやお裾分けにも◎のレビュー・口コミ

投稿されたレビュー・口コミはまだありません。

おすすめカテゴリ

Category