【甘さ自慢】オーガニックとうもろこしのレビュー・口コミ

4.9(17件)
もりもり農園(長野)【甘さ自慢】オーガニックとうもろこし
長野県産 オーガニックとうもろこし 12本セット(重さ4.5kg サイズ混合)7,260円(税込)
長野県産 オーガニックとうもろこし 4本セット(重さ1.5kg サイズ混合)3,000円(税込)
長野県産 オーガニックとうもろこし 8本セット(重さ3.0kg サイズ混合)5,270円(税込)
商品詳細ページへ
さくらさん(島根県)
2025年7月9日(水)投稿

返信の続き

タネを植える時、少しは、浅く、耕してます
草があんまり、強い所も、ノコギリ鎌を使ったりして、土を起こします
さつまいもを引っこ抜く時や、いろいろの収穫などで、自然に、土起こしに、なってます
でも、刈った草を 置いた所の土は、フカフカですね

もりもり農園(長野)(生産者)さんの返信

重ねてご返信ありがとうございます!

表層耕起は行っていたのですね。あとやるとすれば、マメ科の植物と混植するとかでしょうか。イネ科との相性も良いですし、根粒菌の働きが期待されます。

既にご対応されているようでしたら、気長に待つか、施肥を考えるかですが、そこはご自身のポリシーに委ねられる部分ですし、ご判断はお任せします。自然農頑張ってくださいね!😊
----------
コメントありがとう御座います!

自然農で栽培されているのですね。頭が下がります。
私もミニトマトは不耕起ですが、無施肥ではなく地元の産業廃棄物である廃菌床などの植物性肥料を使った循環型農業を行っています。有機物の分解が遅いので、マルチで覆ってみたり色々工夫してやっていますよ。

自然農は土目によって合う合わないがあると聞きまますので、良いのができるまで時間はかかるかも知れないですね。

ご自身でいただくのであれば今のまま続けられても良いですが、土中の生態系を壊さないよう表層を軽く一回耕起する(トラクターの爪で引っ掻くイメージ)だけでも有機物の分解速度が違いますので、試してみても良いかも知れませんね。

何にしても素晴らしい取り組みですので、これからも続けて頑張ってください。良いやり方が見つかったら教えてくださいね😊

まるいち農産加工所お取り寄せ通販

送料・配送

クレジットカードでのご購入の場合、ご注文確定後7営業日以内に出荷 銀行振り込みの場合、入金確認後7営業日以内に出荷

日時指定はご注文日 3日 ~ 60日以内

お支払い方法
  • クレジットカード

    • VISA
    • MASTER
  • 銀行振込

    PayPay銀行・ゆうちょ銀行

詳しくはこちら

キャンセル・返品・交換

不良・欠陥・誤商品が届いた場合、お届けから7日以内(生鮮食品は翌日まで)にご連絡ください。

詳しくはこちら