つぎ足す土佐鰹だし
国産かつお節と高知県土佐清水産そうだかつお節。
日本一の鰹のシェアを誇る高知では、昔から「薫りかつおの味めじか(宗太鰹)」と言われています。 そんな鰹と宗太鰹を絶妙なブレンドでそれぞれのいいところを引き出し、特別なお醤油をいれてあります。土佐の鰹だしの利いた「だし醤油」です。

鰹だし醤油は、とうふやおひたしにかけるもよし、薄めてつけだしやうどんやそばのつゆにもなります。一番のオススメは炊きたてのご飯にかけること。

醤油にもこだわりました
昭和初期に創業の醤油蔵の特別な濃口醤油を使用。 四万十川に沿って地下50メートルに豊かに流れる、ミネラル豊富な伏流水を仕込水として使用。通常3ヶ月程でもろみを絞るが、一年以上寝かせて自然発酵させた、一切添加物を使わない生しょうゆを使用しています。

つぎ足すという文化
鰹だしは一回で全て出尽くすものではありません。半分くらいに減ったら継ぎ足して10回程使えます。

大切な人への贈り物にギフトセットはこちら
原材料 | 醤油(本醸造)・かつお削りぶし(厚削り)・そうだかつおぶし |
内容量 | 100ml |
賞味期限 | 1年 |
保存方法 | 直射日光を避け、常温で保存 |
アレルゲン | 小麦・大豆 |
品番 |
|
私たちの紹介

しまんと百笑かんぱに高知県(水産加工)
しまんと百笑かんぱに株式会社は、皆様に高知県幡多のイイモノをお届けします。自然にさからわず旬の食材に手をかけることを惜しまずに作られた、昔ながらの「食」。おいしくて、安心できる自然のもの。自然に優しくここ幡多をより豊かにするもの。日本最後の清流四万十川の豊かな自然に育まれた[天然食]をご紹介させて頂きます。
目からウロコのつぎたし技に脱帽!
小さくて品のいいボトルの中にはおっきい鰹のかたまりが!!
お醤油を使い終わったらつぎ足しつぎ足し1リットル分も使えるんですって(≧▽≦)
テーブルの上に置いても浮かない形のボトルも素敵。
濃~いカツオの旨みが染み出たお醤油とワサビを混ぜて、この残り物丼にかけていただきました(≧w≦)